Web3BB東京 出展者特別インタビュー:DeFimans

ハンズオン支援型のコンサルティングで、より過ごしやすい未来を形成する

web3という新しいオープンなインターネットを活用したビジネスが次々と世に出されています。Web3BB東京では、様々な業界とweb3技術を掛け合わせたサービスを提供する企業を紹介しています。

今回は、ファイナンスに強く、web3全般のコンサルティングを行う「DeFimans」についてご紹介します。これまで積み重ねてきたweb3界での経験を生かし、ハンズオン型で企業を支援しています。ここまで支援が手厚いコンサルティング会社は他にあるのでしょうか?

共同代表である小野氏にお話いただきました。


-貴社のサービス内容を教えてください。

私たちは、ブロックチェーンとweb3に関連する幅広いコンサルティングサービスを提供しています。web3コンサルティングは、企業がブロックチェーンを導入して新たなサービスを提供したり、web3領域に参入したりする際に、ゼロからハンズオンでのサポートを提供するアプローチです。具体的には、マーケットリサーチやデータ分析を通じて、企業に合ったサービスの提案や事業戦略の策定などを行います。また、トークン発行などに関するスキームの設計から、トークンの上場に至るまで、幅広い範囲でのサポートを提供します。私たちは、資料を提供するだけのコンサルタントではなく、企業のチームの一員として、共に事業を前進させるハンズオン型のコンサルタントとして活動しています。


-最近のweb3界のトレンドはどういったものでしょうか。

業界全体として、"web3" という言葉は、非常に細分化されており、そのトレンドを一言で表現することが難しいほどです。DeFi、金融工学、ステーブルコイン、ブロックチェーンゲーム、NFTなど、それぞれの分野で独自の理論、手法、サービスが発展しています。web3業界は、他の業種とも交流が増え、多様な分野が存在しています。しかし、web3業界の関係者は、一貫して「分散化」と「ブロックチェーン技術の利点」に信念を持っており、これらの価値観に基づいて事業を展開しています。

テクノロジーのトレンドに関して言えば、特にパブリックチェーンでは、レイヤー1、レイヤー2、レイヤー3など、進化が続いています。この進化により、具体的なサービスやアプリケーションはますます使いやすくなっています。技術は進化するにつれて複雑になることがありますが、その結果、ユーザー体験が向上し、使いやすさが増しています。



-なぜ貴社はweb3技術を取り入れたのでしょうか。

一言で言えば、共同代表である小野と佐藤は、以前の職歴でブロックチェーンに関わっていた経験があるからです。以前はシンガポールに拠点を置くベンチャー企業で、ブロックチェーンゲームの開発を行うスタートアップの立ち上げメンバーとして活動していました。そこで、ブロックチェーンゲームの運営をゼロから学び、3年間の実務経験を積みました。具体的には、トークンの発行と運用、ブロックチェーンゲームの開発と運営、そしてマーケティングなど幅広い業務を手掛けました。

この経験から、日本の企業から多くの相談を受けるようになり、その需要に応えるために当社を立ち上げる決断をしました。私たちは、3年間にわたる経験が他の人に役立つ可能性があるし、日本のブロックチェーン業界を発展させる一助になることができると確信しました。2019年頃からブロックチェーン分野に携わってきましたが、そのタイミングで日本のブロックチェーン業界が政府を含めて盛り上がりを見せていたことも、当社を立ち上げる背後にある理由の一つです。私たちのシンガポールでの経験が、日本において思っていた以上の価値を持っていることに気づきました。

AIやweb3に対する興味が高まっている状況で、コンサルティングを通じて多くの人々と連携し、ブロックチェーン業界に貢献することは、私たちにとって非常に楽しいものです。




- web3技術を活用したサービスの強みやこだわりはありますか。

私たちは金融分野に強みを持っています。以前の職歴で資金調達の経験があり、特にトークンファイナンスに力を入れています。トークンファイナンスは、通常、ベンチャー企業などが資金調達に株式を利用しますが、ブロックチェーンの場合、トークンを用いて資金調達を行うのが一般的です。また、トークンと株式を組み合わせて資金調達を行うケースもあります。契約の構造やトークンの発行スキーム、VCに対するプレゼンテーションなど、幅広い実務経験から、トークンファイナンスに関連するファイナンシャルアドバイザリー(FA)ができるのが私たちの強みです。この分野では他に類を見ない存在かもしれません。


トークンファイナンスは、株式とは異なるため、バリュエーションの方法や契約プロセス、トークンに関連する権利などに関する知識が企業には不足していることが多いです。海外のVCに対するプレゼンテーション経験を持つ小野と、金融分野に強みを持つ佐藤の存在から、トークンファイナンスの戦略構築に関しても非常に強力なサポートが可能です。また、トークンを発行するためには、DeFi的なアプローチが非常に重要です。DeFiを専門とする企業に思えるかもしれませんが、実際にトークンを発行して何かを実現する際には、DeFi的なアプローチが必要です。これは、ゲームであろうが、ステーブルコインであろうが、あらゆるトークンに関連する必要があるアプローチです。DeFiという用語が誤解を招くことがあるため、オンチェーンでの流動性や戦略の構築方法などと言い換えるべきです。

オンチェーンで取引されるトークンは、取引が透明であり、web3の中核的な要素です。こうした状況の中で、戦略をどのように構築するかについて、私たちの強みが発揮されます。これはDeFiや金融工学に強みがあるためです。また、実際にDAppsやブロックチェーンサービスを運営してきた経験を持つ人々が、私たちのチームに多数在籍しており、実践的なアドバイスを提供できる点も私たちの強みです。

コンテンツを制作することは大切ですが、トークンの戦略がしっかりしていないと、トークンの価値は低下し続けることになります。その結果、トークンを発行しない方が良かったと後悔することになります。面白いゲームを開発するのであれば、Web2のゲームを作るべきです。トークンを発行する意味と、トークンの価値を増やす仕組みを金融工学やDeFiの観点から考えるべきです。



-今後のサービス展開はどういった風に考えていますか。

私たちのコンサルティング活動は多岐にわたり、今後もその範囲を拡大していく予定です。

1つ目は、教育分野に進出し、若い世代にブロックチェーンに関する知識を提供することを検討しています。最近、明光ネットワークさんと共同で小学生向けのブロックチェーンイベントを開催しました。我々は産業を支えるのは未来の若い世代だと考えており、若い世代に投資することが業界に貢献する一番の方法だと信じています。ブロックチェーンへの関心を高め、熱心に学ぶ若者が増えれば、この業界の未来はより明るいものになるでしょう。そのため、教育事業を着実に展開していこうと考えています。また、教育事業は小学生だけでなく、社会人向けの内部研修や地方自治体での講演など、幅広い啓蒙活動に取り組む予定です。

2つ目は、国内と海外のクライアント層の拡大です。現在、国内と海外のクライアントが半々ですが、今後は国外のクライアントも更に増やす方針です。なぜなら、日本のクライアントがグローバル展開を進める一方で、海外のクライアントが日本市場への進出を検討することが増えているからです。相談のニーズが増えてきたことは、その需要が存在することを示しています。

これらの取り組みにより、私たちはブロックチェーン業界の発展と次世代のリーダーの育成に貢献し続けることを目指しています。


-最後にweb3が今後社会に与える影響を教えてください。

具体的な話をすると、アカウント作成の手間から解放される未来が訪れるでしょう。現代の人々は数えきれないほどのアカウントを所有しており、各種サービスごとに都度アカウントを作成させられることが一般的です。逆にパスワードを忘れた場合にはログインが不可能になることもあります。また、アカウント作成は企業に個人情報を提供することでもあり、多くの人がこれを好ましく思っていないでしょう。アカウント作成は単なる手続きだけでなく、そのサービスやプロダクトのUIとしても位置づけられています。

一方で、web3では画面右上に配置される「コネクトウォレット」ボタンがアカウント作成の手間を劇的に軽減します。このボタンを押すと、ユーザーのウォレットが自動的にサービスに紐づけられ、購入したアイテムはウォレットに保存されます。ゼロ知識証明などの技術の進化や、DID(分散型アイデンティティ)の普及により、情報を選択的に開示できるようになるでしょう。例えば、クレジットカード情報を開示する一方で、他の情報は非公開にする選択が可能です。これにより、消費者は自身の情報に対する主権を保持することができます。その結果、より使いやすく便利で安心な未来が訪れるでしょう。


総括すると、アカウント作成の手間から解放され、ウォレットをコネクトしてステーブルコインや暗号資産で決済し、スムーズにお買い物を完了できる未来がやってきます。これらの事例はweb3において理解しやすく、Chat GPTのような親しみやすい体験が、ブロックチェーンやweb3においても広まるきっかけとなるでしょう。これが社会にもたらす一つのインパクトと言えるでしょう。




【お知らせ】

DeFimansは、12月21日-22日に開催されるWeb3BB&AI 東京2023 冬開催に出展します。

参加者特典として、事前に専用フォームからお申込みいただきますと、イベント当日に無料コンサルティングを受けることができます。

専用申し込みフォーム


※事務局で、イベントへの参加パスの登録がされているか否かの確認をします。確認できない場合、無効となりますのでご注意ください。

スピーカープロフィール

小野 暢思

共同代表
株式会社DeFimans

ポニーキャニオン、Netflixでの音楽・アニメプロデューサー、国内外マーケティング業務を経て、2019年DEA社に入社。ブロックチェーンゲームのJobTribes、NFTマーケットプレイス、暗号資産DEAPcoinの立ち上げとマーケティング及びギルド構築支援に従事。2022年、株式会社DeFimansを立ち上げ、現在上場企業含め複数のweb3プロジェクトのハンズオンコンサルティングを行う。

企業サイト:https://defimans.com/



Previous
Previous

Web3BB東京 出展者特別インタビュー:Proof of Japan

Next
Next

Web3BB東京 出展者特別インタビュー:LGG(LCA GAME GUILD)